沿革
1988年 |
1月 | 株式会社冨士食品(フジフーズ㈱旧社名)の輸送部として配送部門の業務開始 | |
|
4月 |
株式会社冨士食品の物流部門の関連会社として、株式会社デイリートランスポート設立 〔資本金1千万円.従業員数50名(㈱富士食品からの出向)〕 |
|
|
10月 |
自動車運送取扱事業の免許取得と同時に、自動車運送取扱事業の営業を開始 |
|
1989年 |
2月 |
株式会社セブン-イレブン・ジャパンの共同配送を開始 |
|
1991年 |
11月 |
一般貨物自動車運送事業の免許取得 |
|
12月 |
資本金を4,000万円に増資 |
||
1992年 | 6月 |
一般貨物自動車運送事業の営業を開始 |
|
7月 |
株式会社冨士食品からの出向社員全員を、㈱デイリートランスポート社員として移籍 〔従業員数42名.所有車輌台数28台〕 |
||
1999年 | 9月 |
フジフーズ株式会社の関連会社である株式会社デリフレッシュマキタを合併、同時に資本金を4,265万円に増資 |
|
1999年 | 11月 |
フジフーズ株式会社船橋第二工場配分業務を、パート従業員(69名)と共に当社に移行 |
|
2005年 | 8月 | 株式会社セブン-イレブン・ジャパンより米飯共配船橋センターの運営会社としての認可を取得 | |
11月 | フジフーズ株式会社名古屋工場稼動に伴い、名古屋営業所を開設、商品輸送・配分業務・送迎業務を開始 | ||
2009年 | 4月 |
物産ロジスティクスソリューションズ㈱より一宮共配センター(フジフーズ㈱名古屋工場併設)チルド庫内商品 仕分け業務を受託、従業員75名を当社へ移籍 |
|
2010年 | 3月 |
フジフーズ㈱船橋第一工場・八千代工場製造の日付管理商品(チルド弁当等)の店別仕分け(約3,000店舗)業務を 船橋第三工場内にて開始 |
|
2011年 | 3月 | 本社営業所を船橋市高瀬町24-38(フジフーズ㈱船橋第三工場内)に移転 | |
2012年 | 9月 | 茨城営業所(現水戸事業所)を開設、運送事業・仕分業務を開始 | |
2015年 | 6月 | 千葉県船橋市習志野4-12-60に本社を移転 | |
2015年 | 7月 |
習志野物流センター新設、日付管理商品(チルド弁当等)の店別仕分業務を移転 習志野営業所開設 |
|
2015年 | 9月 | 番重洗浄船橋作業所にて洗浄業務委託を開始 | |
2018年 | 11月 | 千葉県船橋市高瀬町24-3へ米飯共配船橋センターを移転 | |
2020年 | 3月 | 健康経営優良法人2020認定 | |
2021年 | 3月 | 健康経営優良法人2021認定 | |
2021年 | 4月 | 車輛整備工場稼働開始 | |
2021年 | 5月 | 働きやすい職場環境認証制度 一つ星認定 | |
2022年 | 3月 |
健康経営優良法人2022認定 |
|
2023年 | 3月 |
健康経営優良法人2023認定 |
|
5月 |
茨城事業所開設 |
||
7月 |
働きやすい職場環境認証制度 二つ星認定 |
||
2024年 | 3月 |
健康経営優良法人2024認定 |
|
働きやすい職場環境認証制度 三つ星認定 |
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から